ブログ整理中、近日心機一転予定!

当ブログの今後について

9月以降全く更新していませんでした。

プライベートが忙しく更新できませんでした。

記事の更新が中途半端な感じとなってしまっていますが、今月より4月からの再就職に備えて本格的に勉強を始めているので今後の記事については、現在私が復習していることを記事にしていこうと考えています。

中途半端になっている腎臓に関してもなるべく完成できるように時間配分を考えていこうと思っています。

※解剖分野ではイラストを多用するため、イラストを描くことでも時間が取られてしまうのでなかなか更新できないかもしれません。

今後の記事内容

今後、私が復習していこうと考えている分野ですが、大まかに分けると3分野

  • 血液浄化
  • 人工呼吸
  • 補助循環

この3分野を極めようと考えています。

血液浄化

維持透析に関することはもちろんのこと、急性血液浄化分野を特に重点的に勉強していこうと思っています。

急性血液浄化領域に関しては、CHDFをはじめ、アフェレシスも勉強していこうと思っています。

人工呼吸

各種呼吸器のモード、グラフィックモニターの見方などをメインに勉強しようと思っています。

補助循環

IABP、ECMO(PCPS)、VADとある中で特にECMOに関してメインに勉強しようと思っています。

あとIMPELLAについても勉強しようと思っています(次勤務する病院がIMPELLAの実施施設となっているため)

 

これに付随する解剖生理、薬理学なども記事にしていこうと思っています。

記事制作の流れ

手順1
自主勉強

上記3分野のうちのどれかを勉強

手順2
記事作成

勉強した内容の記事を作成

手順3
記事更新

勉強した翌日17時に記事更新

イラスト等で時間がかかってしまった場合翌々日に持ち越すこともあると思いますが、週に4~5記事は更新できるようにしていきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です